【家計簿公開】令和5年4月のやりくり|手取りが一時的に増加!!

毎月、好例行事になってる家計簿公開(今回は令和5年4月分)です。
平凡極まりない収入でそれなりの資産を築いてきた、やりくりの経過を公開しています。

参考までにぼくのお金周りの状況はこんな感じ

・月の手取りが20~25万くらいのモブリーマン
・元々はかなりの浪費家(浅く広い趣味)
・一念発起して浪費家マインドを脱却
・2023年に遂に資産3000万円を達成

家計簿公開では大まかに以下のような内容・順番で紹介していきます。

家計簿公開の大まかな構成

1 収入の部:その月の手取りと収入の割り振り
2 支出の部:その月の実際の支出額と費目ごとの内訳
3 成果の部:収入・支出の傾向と貯金額の合計

平凡な収入と言いつつも生活環境など少し特殊な部分もあるので、全てをそのままマネっ子するのは難しいと思います。
ただ部分的にでも参考になったり、モチベーションアップに繋がると思うので、できるところだけ取り入れてみてください。

1 収入の部

まずは令和5年4月の手取り収入です。

今月の手取り収入:272646円

年度末の3月は繁忙期で残業が多めになったので、手取り収入が一般的な水準よりかなり高めになりました。
人事異動の対象になったので、残務の整理とか引継ぎとか。

そんなにやること多くないと思ってたけど意外とあるんだよね

1-1 手取り収入の振分け

毎月収入が入ったら最初にそれを振り分けていきます。
大まかな振分け項目は、先取貯金・変動の少ない費用・変動の大きい費目の3つです。

まず先取貯金として毎月16万円を死守するようにしてます。

次に昇給したときは先取額を増やそうかなって思ってる(今年は見送り)

食費や通信費など変動の少ない費目はそのまま実額を計上して、その他の時期や金額にムラのある費目は積立金として毎月均等に入金してその時に備えてます。
そして余ったお金を貯金に追加して完了って感じです。

先取貯金とやりくり貯金のハイブリッドだね

この2つを合わせて貯蓄率が80%以上になるように目指してます。

令和5年4月の具体的な内訳は以下のとおりです。

振り分け先金額(円)
食費23,388円
通信費(スマホ料金)292円
積立金35300円
貯金・投資213,666円

トータルの貯蓄率は78.36%でした。

貯金「額」自体はそれなりの水準でしたが、そもそもの手取りが多いので「率」にするとそれほどじゃないですね。

あとちょっとで目標の80%だったけど届かず…。

1-2 積立金の内訳

そして積立金の費目と今月の振分け額は以下のとおりです。

費目積立額(円)
アパレル・美容4000円
外食・交際費4000円
旅行・レジャー費4000円
サプリ・日用品費5000円
自己投資・副業5000円
交通費3000円
緊急費・その他3000円
ふるさと納税6200円
母への仕送り1000円
寄付100円
合計35300円

支出の傾向が変わったり、爆発的に支出が増えてしまった場合は内訳を調整します。
当面の間はこれまでの蓄積でカバーできそうなので、暫くはこのままのつもりです。

過去の傾向とか見て決めてるからあんまブレないけど

2 支出の部

令和5年4月に実際に支出した金額は以下のとおりです。

今月の支出額:42262円

手取り収入に占める支出額の割合は15.5%です。
実際の収支のバランスで見ると貯蓄率は84.5%ってことになるので、支出が過小になったと言えます。

支出過多になったり過小になったり繰り返し

2-1 費目ごとの支出額

各費目ごとに使った金額は以下のとおりです。

費目支出額(円)
食費23388円
通信費292円
交通費2654円
外食・交際費1500円
旅行・レジャー費0円
サプリ・日用品費2278円
自己投資・副業0円
緊急費・その他500円
ふるさと納税10000円
母への仕送り0円
寄附0円
合計42262円

2-2 今月の特徴的な支出

今月は特に高額で目立つ、月を象徴するような支出はありませんでした。

気になるところで言えば、食費を2万弱くらいに抑えたいとか言ってる傍から大きく超えてしまったことです。
トレーニーの主食とも言える鶏むね肉や卵の値段が顕著に上がってきてるので、その影響がかなり大きいと思います。

交際費では、友達の家でエスニック料理パーティーをやりました。
YouTubeやブログなどの副業・趣味に本気になってからは、あまり人と会うこともなかったので、久々に息抜きできてめちゃ楽しい時間を過ごせたと満足してます。

金額的には全然だけど、その金額より遥かに充実した時間を過ごせたよ

やっぱ金額と喜びは比例しないんだね

これで気分転換できたので、残りの週末は全てYouTubeの撮影・編集やブログの執筆などに専念できました。
今月はソロ活はできずでしたが、来月も遊びに誘って貰ったので息抜きはそれにして、ソロ活はお預けになりそうです。

3 資産形成・家計管理の成果

最後のパートでは、これまでの収支のバランスや貯金額について見ていきます。

3-1 毎月の収支の関係

毎月の収入・支出の関係をグラフにすると以下のとおりです。

上が収入額で下が支出額なので、この間が収支の差額で実際に貯金できた額ってことになります。
可視化することで、2本のグラフの間が近付かないようにしよう、収入を増やして支出を減らそうってモチベーションになるのでオススメです。

心理学的にもセルフグラフ法って言って効果が認められてるテクニックだよ

収入を増やすって言っても、時間の切り売りで稼ぎを増やす(残業とかバイト)のは質が低いのであまりオススメはしません。
ぼくも残業はゼロを目指して全力です。

このように単月での収支を見るのも良いですが、この方法には難点もあります。
突発の支出増によってグラフの距離が近付くことでモチベを挫くリスクがありますし、自分の正確な支出水準を把握しにくくなるからです。

3-2 長期で見た時の支出額

なので、その難点を補うために直近12か月の支出額の平均値も取るようにしています。
そのグラフは以下のとおりです。

ここ1年間の支出額を月の平均にすると63320円となっています。
このまま順調に行けば年間の支出が70万円ちょっとになる計算です。

ムリしてストレスになってもアレなので、そこまで追い込むつもりはありませんが、理想としては年間の支出が60万円台に入ると良いなーと思ってます。

3-3 公開開始からの貯金額

最後に家計簿公開を始めてからの貯金額について紹介していきます。

公開開始からの貯金額の合計が1925874円で、1ヵ月当たりの貯金額に直すと192587円です。
先月の時点での月平均が19万円台ギリギリを攻める感じになってしまいましたが、今月の手取り&貯金額の増加でどうにか持ち直しました。

もう少しだけ19万円台にとどまれそうだね

手取りが多い月は貯めやすいので、油断して支出を増やさずしっかり貯金して、手取りが少ない月にシワ寄せが行かないようにしたいですね。
みんなもそういう感じでやりくりしてみてください。

貯め時にしっかり貯めるってことね!!

まとめ

一時的にですが、異動を前にした残業によって手取りが増えた月でした。
ここからは改めて残業ゼロ運動を再開するので、手取りは減っていく未来に備えて支出を抑えめにして大きく貯金しておきました。

最近お金の使い方などで考えてることについてですが、PCの買い替えを検討しています。
かなり大きな投資になるので慎重に考えたいところですが、動画編集効率を上げることが主な目的です。

そこまでハイスペックな編集ソフトを使ってるわけじゃないですが、やはり他のソフトウェアに比べるとPCにかかる負荷は大きいようです。
処理の合間にちょっとしたロスが生じて作業のリズムが崩れる原因にもなるので、効率を上げたいと考えています。

GPUを搭載したパソコンならそういったロスやストレスが無くなるので、良い投資になるはずです。
とは言え今でもやってやれないこともないし、コストも高くつくので冷静に考えたいと思ってます。

撮影関係で言うと照明やカメラにも未だ手をつけられてない状態です。
コスト的にも順番から言ってもそっちが先な気もするので、進捗があったらまた報告します。
てなとこで。