【家計簿公開】令和5年8月のやりくり結果|支出も貯金も一進一退…

毎月、好例行事になってる家計簿公開(今回は令和5年8月分)です。
平凡極まりない収入でそれなりの資産を築いてきた、やりくりの経過を公開しています。

参考までにぼくのお金周りの状況はこんな感じ

【ぼくのお金事情】
・月の手取りが20~25万くらいのモブリーマン
・元々はかなりの浪費家(浅く広い趣味)
・一念発起して浪費家マインドを脱却
・2023年に遂に資産3000万円を達成

家計簿公開では大まかに以下のような内容・順番で紹介していきます。

1 収入の部:その月の手取りと収入の割り振り
2 支出の部:その月の実際の支出額と費目ごとの内訳
3 成果の部:収入・支出の傾向と貯金額の合計

平凡な収入と言いつつも生活環境など少し特殊な部分もあるので、全てをそのままマネっ子するのは難しいと思います。
ただ部分的にでも参考になったり、モチベーションアップに繋がると思うので、できるところだけでも取り入れてみてください。

特殊な部分についても本文で軽く触れてるよ

1 収入の部

まずは令和5年8月の手取り収入です。

今月の手取り収入:226936円

手取りの額は先月7月とほぼほぼ同水準ですね。
大きな動きはなく平凡そのもので、平和っちゃあ平和な月と言えそうです。

とりあえずこれくらいの手取りがあれば消費にも資産形成にも苦労はないね

人生に高望みしまくってる人だと全然足りないと思うかもしれませんが、そこはいったん冷静に考え直してみた方がいいかもしれません。
期待してお金を使いまくったとこで、ほとんど使ってない人より生活が良くなってるかって言えばさほど大差はないからです。

お金と充実感は比例しないんだね~

1-1 手取り収入の振分け

手取り収入が入ったらそれを振り分けていきます。
大まかな振分け項目は、先取貯金・変動の少ない費用・変動の大きい費目の3つです。

まず先取貯金として毎月16万円を死守するようにしてます。

食費や通信費など変動の少ない費目はそのまま実額を計上して、その他の時期や金額にムラのある費目は積立金として毎月均等に備えてます。
そして余ったお金を貯金に追加して完了って感じです。

先取貯金とやりくり貯金のハイブリッドだね

この2つを合わせて貯蓄率が80%以上になるように目指してます。
令和5年8月の具体的な内訳は以下のとおりです。

振り分け先金額(円)
食費20251円
通信費(スマホ料金)337円
積立金26100円
貯金・投資180248円

先月よりホントに若干の微減ですが、貯蓄率79.43%とそれなりの水準を保てました。
残業ほぼゼロの少ない手取りでも、あとちょっとで目標の80%に到達できそうです。

予想どおりですが、食費がまた2万円台に乗ってしまいましたね…。
7月の1万円台は体調不良の恩恵による瞬間風速でした。

とは言え先々月(6月)までよりは低く抑えられてるので、そこそこ水準を下げられてるのかもしれません。
油断せず、食べすぎないようにして適正なレベルを保っていきたいと思います。

1-2 積立金の内訳

そして積立金の費目と今月の振分け額は以下のとおりです。

費目積立額(円)
アパレル・美容3000円
外食・交際費3000円
旅行・レジャー費3000円
サプリ・日用品費3000円
自己投資・副業3000円
交通費2000円
緊急費・その他2000円
ふるさと納税6000円
母への仕送り1000円
寄付100円
合計26100円

積立金の額は各費目とも先月とまったく同じ水準の金額で継続しました。
支出欲が爆発したりとか緊急支出が突発することもなさそうなので、暫くはこのままでも大丈夫そうかな…と。

ちょっと先の話になるんだけど、秋冬シーズンが近付いてきててそれにやや恐怖を感じてる…。
というのも、どうしてもawシーズンの服って魅力的に見えるし、かつたった1着でも買うだけで金銭的に「こうかはばつぐんだ」なんですよね。

この前みたいに欲しい服が急に現れたりしたら事情が変わってくるね

2 支出の部

令和5年8月に実際に支出した金額は以下のとおりです。

今月の支出額:59428円

手取り収入に占める支出額の割合は26.19%です。
実際の収入と支出の差し引きを計算すると74%弱で、今月は実支出の方が超過したことになります。

先月に比べるとかなり支出額が増えてしまいました。

ただ詳細はこの後のパートで紹介しますが、何かで浪費が増えたというわけじゃなく、ほぼ日用品の買い物

だからそこまで自己嫌悪に陥るような感じでもないかなーと

そのくらい楽観的な方が健全で良いよね

2-1 費目ごとの支出額

各費目ごとに使った金額は以下のとおりです。

費目支出額(円)
食費20251円
通信費337円
交通費246円
外食・交際費2000円
旅行・レジャー費680円
サプリ・日用品費11749円
自己投資・副業3576円
アパレル・美容費8489円
緊急費・その他0円
ふるさと納税10000円
母への仕送り0円
寄附0円
合計59428円

2-2 今月の特徴的な支出

さっきも軽く触れましたが、日用品の買い物がけっこうな割合を占めてます。
ふるさと納税で玄米16㎏、ワックスのまとめ買い、カレー用の大容量ブラックペッパーなどなど。

その他にキッチンスケールが壊れたので買い直しました。
前回、安物買いの銭失いをしたのでチャイナの粗悪品は止めて、防水性能に優れたタニタのちょっと良いやつにしています。

これでムダな買い直しをしなくて済むはず

あとは美容室に行く時間がもったいないから梳きばさみを購入しました。
2000円とやや高くついたけど、これで美容室を探したり移動する時間を浮かせられます。

テレビ見ながら切れるから時間の有効活用

因みにカット代の削減にはなりません。
学生の頃からずっとミニモなどのカットモデルをやってて、ほぼ美容室代はかかってないからです。

回収するのにそれなりの時間がかかりそうだね

2-3 住宅関係の支出は?

支出の内訳を見て疑問に思った人もいるかもしれませんが、ここ1~2年ほど特殊な環境にあって住宅関係の費用がかかってません。
今は親戚が使ってない家を使わせて貰ってて、住居費はもとよりインフラ関係(光熱費など)もかからないっていう恵まれた環境です。

完全にこどおじやん

一人で暮らして家事を自分でやってる以外はほんとにソレ

駅から4~5kmぐらい離れてて、もはや最寄駅と呼べるレベルじゃなく、通勤はドアtoドアで1時間半くらいかかるので、不便な部分もあります。
とは言え今は資産形成を優先しようかな、と思ってます。

記事書いたりとか本読んだりとか通勤時間を有効活用できるしね

親戚が帰ってきたら出ていかなきゃいけなくなるので、それまでの間に資産形成をおおよそ終わらせてしまって逃げ切りたいと思ってます。

逃がしてなるものか

3 資産形成・家計管理の成果

最後のパートでは、これまでの収支のバランスや貯金額について見ていきます。

3-1 毎月の収支の関係

毎月の収入・支出の関係をグラフにすると以下のとおりです。

上が収入額で下が支出額なので、この間が収支の差額で実際に貯金できた額ってことになります。
可視化することで、2本のグラフの間が近付かないようにしよう、収入を増やして支出を減らそうってモチベーションになるのでオススメです。

心理学的にもセルフグラフ法って言って効果が認められてるテクニックだよ

収入を増やすって言っても、時間の切り売りで稼ぎを増やす(残業とかバイト)のは質が低いのであまりオススメはしません。
ぼくも残業はゼロを目指して全力です。

このように単月での収支を見るのも良いですが、この方法には難点もあります。
突発の支出増によってグラフの距離が近付くことでモチベを挫くリスクがありますし、自分の正確な支出水準を把握しにくくなるからです。

また間隔が狭まったね…。

3-2 長期で見た時の支出額

先程の難点を補うために直近12か月の支出額の平均値も取るようにしています。
以下のグラフがそれです。

ここ1年間の支出額は平均すると59514円となっています。
一気に平均値が3000円ほど下がって、なんとまた5万円台に食い込みました。

というのも去年の今頃にかなりお金を使ってたからです。
この結果は1年前の自分に節約レースで勝ったからって、ただそれだけのことなので、このように不安定な動きになります。

3-3 超長期で見た支出水準

先月から期間を区切ることなく、家計記録を開始してから今までの支出額をトータルで平均した数字も計測しています。
それが以下のグラフです。

これまでのトータルの支出額平均は82220円です。

そこまで蓄財に全集中できてない普通の支出の期間も含まれるので、金額自体は高くなります。
ただ昔と比べて資産形成に注力できてること、そしてその成果が出続けてることを確認できるので、当面のモチベーションにはなるはずです。

先ほどの1年平均は去年の自分と比べた今年の支出額の差に影響されます。

一方で通算の平均値は今月の支出額の大小によって、変動幅が変わります。
実際にこの7月はとても安いと言える生活費じゃなかったので、こちらの数字はそこまで大幅に下がってません。

こっちの数字の変化率を見る方が適切な節約のモチベになるかもね

3-4 公開開始からの貯金額

最後に家計簿公開を始めてからの貯金額について紹介していきます。

公開開始からの貯金額の合計が2637297円で、1ヵ月当たりの貯金額に直すと188378円です。
相変わらずの18万円台で、今月は若干の微減になりました。

先月の予言のとおり、19万円台から少し遠ざかったね

前回からここ1年の収入平均に占める支出平均の割合を計算してみることにしました。
今月までの1年間で26.22%だったので、差し引きで貯蓄率の平均は74%弱ってことになります。

先月よりちょっとだけ平均値が改善した

まとめ

ここ暫くは普通すぎる手取りが続いてますが、支出の方もそこまで爆発しないので平和に過ごせました。
そこまで大きな変動もないので、それに甘んじて積立金の額を絞って、それなりの貯金を捻出しています。

オマケ お金周りで考えてること

またしても動画編集がらみですが、今回は撮影への拘りが出てきて、Log撮影ってものに興味を持ち始めました。
今はスモールスタートでスマホカメラで撮影してるけど、RAW撮影になってしまうのでLUTなどで加工がしにくいんです。

iPhoneの場合はLog撮影アプリがあるけどandroidはないんだよね

Log撮影できるカメラを買うとなるとやや高いけど、良い趣味になってるしアリかもな、と思ってます。

オシャレな動画作れたら楽しそう!!

とは言え10万くらいはしそうだし、そう簡単には決められないです。
もう少しスマホカメラで撮影技術を高めてからでも良いかなと。飽きるかもしれないし…。
てなとこで。