【ダイエットの新常識まとめ】食事制限やカロリー計算は無意味?|本当に有効な方法とは

ダイエットに関する知識は日々更新され、新しい手法が編み出されています。
そんな中でも根強く、もはや常識とも言えるレベルになってる知識もあります。
しかしそんな常識の中には根拠のないものも紛れ込んでいるのです。

このページでわかること

・実は根拠のないダイエットの常識
・肥満の真の原因は何か?
・本当に効果のあるダイエット法とは

①食事制限は無意味

ダイエットの基本と言えばカロリー収支でしょう。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば太り、下回れば痩せる。非常にシンプルな構図です。
摂取カロリーをカットする食事制限はカロリー収支をマイナスにする最も簡単かつ身近な方法だと思います。
ダイエットをしてる人なら必ず取り組んでいるはずです。

しかし残念ながらこの定番かつ常識の食事制限で痩せることは出来ません
一時的に痩せることは出来ても、最終的には必ずリバウンドが起こります。
それは一般的に言われるような筋肉の減少に伴う代謝の低下だけの問題ではありません。
もっと大きく身体全体が痩せないように抵抗する機能が働くからです。
詳細はこちらのページで解説してるので、興味のある人は見てみてください。

②運動を増やしても痩せられない

ダイエットのもう1つの定番が運動です。
こちらは消費カロリーを増やすことでカロリー収支をマイナスに近付けようというアプローチ。

スポーツ選手の身体を見れば、運動がスリムな体型になるために必要というのも頷けます。
しかし食事制限でも運動でも、手段はどうあれカロリー収支がマイナスになるのは同じです。
この収支のマイナスによって身体の防御機能が働き、痩せないように全身で抵抗を始めます。

運動を増やすことがダイエットになるという考えにはもう1つの誤解が関係しています。
それが「基礎代謝は固定されている」というものです。
代謝は①基礎代謝(安静時代謝)と②運動性代謝の2つに分けられ、この一方が不変ならもう一方を増やすことで総量を増やせます。

しかし実は安静時の代謝は運動量によって大きく変動し、運動での消費分を吸収するように調整されてしまうのです。
では運動することもカロリー制限と同じくムダなのか?それについて詳細はこちらのページで解説しています。

③カロリー計算はしなくていい

ここまで一般的な理解に合わせてカロリー収支という説明をしてきましたが、カロリーという概念は誤解のもとです。

カロリーは熱量という別名で呼ばれ、その名の通り各栄養素が燃えた時に発生させる熱の大きさを表します。
この大きさはぼくたち人間のエネルギーの大きさではありません。
つまりカロリーの大きさで食品を選んだり、総量を計算してダイエットをしても無意味なのです。

そもそもカロリー収支によって痩せるか太るかが左右されるという理論自体に欠陥があるとも言えます。
何がエネルギーなのか、カロリー計算になぜ意味がないのか?
そんなカロリーや人体の本当のエネルギーについてはこちらのページで解説しています。

④肥満の本当の原因

摂取カロリーを減らしても、消費カロリーを増やしても痩せられないとなると多くの人がもうお手上げ状態でしょう。
今までの「間違った常識」に囚われている限りそうなります。

両方の手法に共通するのは「短期的には痩せるが長期的には元に戻る(リバウンド)」ということ。
ここで疑問なのが「元の体重」という表現です。安定する体重のことですが、なぜ人によって違うのでしょう?
これを決める犯人、すなわち肥満の真犯人はインスリンです。

インスリンというと血糖値をコントロールするホルモンというイメージが強いと思いますが、筋肉や脂肪の合成に関与するアナボリックホルモンでもあります。
この分泌量が多くなると脂肪の合成が高まる、すなわち肥満になってしまうのです。
インスリンが肥満の原因であるという理論については、こちらのページで詳しく解説しています。

⑤糖質制限は概ね正しい

糖質制限は最新のダイエット手法だと思ってる人が非常に多いですが、実はかなり古典的な手法。
実は低脂質ダイエットよりも歴史が古い方法なのです。

効果があるのかと言えばあります。インスリンが肥満の犯人という時点でほぼ有罪は確定ですね。
ただしそれは適正なレベルに抑える範囲においては、という但し書きが付きます。

糖質の過剰な摂取は肥満だけでなく、老化や様々な不調・疾患の原因になるので、健康の観点からも控えるのは大切です。
しかし完全にカットしてしまっても身体に不調をきたすという研究報告は多数あります。

大事なのはどの程度の糖質を、何から摂取するべきかということ。
糖質制限の正しい知識について詳しくはこちらのページで解説しています。

「何を」より「どう」食べるかが重要

食べ方の影響が非常に大きく、その影響は食べ物の種類以上です。
現代人の肥満(=インスリンの分泌量)は食習慣の変化が大きく関わっています。

その代表が間食です。食べている時間が長く空腹でいる時間が極端に短くなっています。
つまりインスリンが分泌されている時間が長いということです。
その習慣がインスリンの総分泌量を増やし、効き目を悪くし、さらに分泌量を増やすという悪循環を生みます。

問題のある食習慣は間食だけではありません。健康の象徴のようなイメージのある習慣も含まれています。
肥満に繋がる食べ方と対策、正しいダイエット法について、詳しくはこちらのページで解説しています。

準備中

まとめ

長らくダイエットの常識だった知識の多くが誤解であることを解説しました。
カロリーや運動を頼りにしていた多くの人にとって受け入れがたい事実だったと思います。
しかし裏を返せば、嫌な思いをしながらキツイ運動や食事制限に耐えなくても良いってことです。
むしろ多くのダイエッターにとっては朗報だったんじゃないでしょうか?

本当の犯人はインスリン。この効き目を強くして分泌を減らすことこそが本当に効果的なダイエットです。
糖質制限はその1つの手段でしかありません。減らすべき食べ物、そして効果的な食べ方をしっかり押さえましょう。
てなとこで。